経済学を学びたい

ここに一足の靴がある。もうここ2,3年は靴を買った記憶がない。最近同じ靴ばっか履いてるし、このままやと痛む一方なので替えに一足というわけである。ちなみに超有名、定番のこれ。[rakuten:crispin:10000159:image]

こういう昔からあるスタンダートなもの、靴だけでなくジーンズや鞄やベルトの革製品ってのは長く使えば使うほど味が出るから、大切に使いたいと思うし愛着湧いてくるし、定番をサラリと使ってるのは自分の中でかっこええので近いうちに購入しようかと思います。

今日の日記はこれ以降が主題です。

タイから帰ってきて、一冊の本を読み終えました。経済学の面白さを噛み砕いて説明している本なんやけど、頭にすんなり入ってくるし今更ながら経済学の懐の深さに気づかせてくれた一冊です。興味ある方はぜひどうぞ。まっとうな経済学

僕の好きな言葉に「一期一会」というものがあります。ご存知のとおり「出会いというのはとてつもない偶然の産物であり、無駄にしてはいけない。」そういった意味です。

上で紹介した一足の靴。アメ村のとある靴屋で出会いました。これはある意味、ものすごいことです。もう何年も前にデサインされた靴が現在のコンバースの決断によって新しいバージョンとして販売されることが決定し、おそらく米国の本社で販売計画を立てて、中国にある工場で生産を行い、コンテナ船につめこまれて日本にやってきて、港からそれぞれの販売会社に卸され、そのうちの何足かがちょうどアメ村の店舗に入ってきて、店員がちょうど僕の目の止まるところにディスプレイを行ったわけです。

本当はもっともっと複雑な要素が絡み合っているが、少なくてもこれだけの偶然が重なっていることは否定できない。複雑な経済システムの中で、我々は生かされている。このシステムが機能しなければ我々は生きていけない。

靴だと分かりにくいかもしれないが、食べ物に例えると簡単だ。今の日本では、コンビニで簡単にパンが買える。しかし、我々がいつでもパンを買えるということは、誰にも保障されているわけではない。コンビニがそのパンを仕入れるかどうかは自由であるし、物流会社がパンを生産者のところから輸送するのを断れば、コンビニにはパンが並ばない。そもそも、パンを作る・作らないのも生産者の自由である。もちろん、パンを作ろうと思ったときにはそれなりの道具がいるからそういったものがあるかどうかも・・とキリが無くなる。誰にも責任はない。

しかしこのシステムは現に成り立っている。それぞれの地点にいる各人が、自分の満足度を上げようとするからだ。自身の商売を行い、利益を上げる。好きなパンを食べて満腹になる。これはどちらも効用を上げるものである。

こう考えると、市場に携わる各人の欲に任せることで世の中は上手く回っているようにも考えられる。しかし実際は、そんなこともない。そこには国家による規則や、資源に限りがあって一部のものが希少性の力を持つこと、自分が好きなように振舞えば、どこかにそれにより迷惑を被る人がいること。様々な要因が重なりあって世の中は動いている。世の中には、上手くいっている国もあればお隣の国のように貧困の最中にある国もある。これは経済との付き合い方の是非の結果である。中国は、付き合い方が上手かったのだ。

経済は、人間の理解を超えているように思う。仕組みの一部分というのは考え、理論付けることができたとしても全体を捉えるのは不可能な話だ。経済を動かすのは人間であって、人間は必ずしも損得計算で動くものではないからだ。しかし実際には経済を上手くコントロールし理解しなければ、人生を快適に過ごすことはできないと思う。

幸福なのか不幸なのかは分からないが、我々はこういった時代に生きている。ずっとずっと昔は、それぞれの国の中でそれぞれの経済が発展してきた。大航海時代に入り、ヨーロッパ諸国が植民地を築き始め貿易が活発になり、少しずつ地域間の経済交流が活発になっていた。その利権の争いから戦争が起こり、ますます経済の重要性というのは重みを増す。そして通信分野の発展により、俗に言う「グローバリズム」の結果、経済は一つになろうとしている。

日本にいながらでも、スターバックスのコーヒーが飲める。中華料理が食べれる。ヨーロッパのブランド品を購入できる。アフリカの音楽も聴けるし、南米のサッカーを楽しめる。先進国であれば、どの国に行っても間違いなくこういったことは可能である。そうすると地域間の個性が少しずつではあるが、薄れていくと考えられている。

しかし少し考えてみると、新しい文化というのは異なる文化が混ざり合うことで形成されるとも考えられる。すこしふざけて言えば日本を話し中華麺をすするインド人と、ヒンドゥー教に改宗した日本人が話し合えば、面白い結果になると思う。

経済は新たな文化を誘発するきっかけとなり得る。経済的な思考を自分はどれだけ実践できているかについては自信が無いが、あらゆることを考える上で経済的な思考は便利なツールだ。多くの場合、人間の行動には必ず意味がある。それは無意識かもしれないが、なにかを捨て何かを選択しているのだ。

我々には多くの選択肢がある。選択肢が多く用意されている事実、その選択は自分の意思にかかっていること。そこんとこを踏まえて世の中を考えてみると、色々な面が見れて面白い。

こんなことを教えてくれた本でした。ちなみにこの日記を書きながら一枚CD聴き終わりそうです。今年一枚目ですが、なかなかヒットです。まぁこの面子で外すわけないか・・この映画のにこのキャストが組まれたことそれは何故なのか。それを考えてみる手段としてもきっと役に立つだろう。

ドリームガールズ:デラックス・エディション(DVD付)

ドリームガールズ:デラックス・エディション(DVD付)